information
スタッフ時々日記の記事一覧
- 
			お雛様飾りました
 2024.02.09
- 
			新居への引っ越し
 2024.02.08皆さま、こんにちは。
 
 本日のアメブロですが「新居への引っ越し」について書いています。
 
 新年度からの新生活に向けて移動する方が多い3月は、引っ越し業者
 
 にとって、1年の中で最も忙しい時期です。
 
 そのため、地域によっては見積もりを依頼することすらできなかったり、
 
 あまりにも高額な見積もりのために引っ越しを依頼できず、引っ越し
 
 難民になるケースもあるそうです💦
 
 トラブルなどがおきないよう、何に気を付けたらよいのかをアメブロに
 
 書きましたので、ぜひそちらもご覧下さいませ🌼
 
 アメブロ「新居への引っ越しを3月にする予定なら」
- 
			本日届いたもの
 2024.02.06皆さま、こんにちは。
 
 本日、「ペレットストーブ」が届きました。
 
 以前よりペレットストーブ購入を考えておられたお客様が注文されたストーブで、
 
 LINCAR JAPANの「Milly515LS」という品番のペレットストーブです🔥
 
 本物の「炎」のゆらぎに癒され、落ち着いた時間が過ごせるうえ、環境にも人体
 
 にも優しいペレットストーブは、とても人気です✨
 
 後日お客様宅への設置工事もしますので、そちらもお知らせできたらなと思って
 
 います。本日の詳しい様子はアメブロに載せていますので、ぜひご覧下さいませ🌼
 
 アメブロ「ペレットストーブが届きました」
- 
			無垢材家具と突板家具
 2024.02.05皆さま、こんにちは。
 
 木の色合いや手触りは、私たちの心をほっと癒してくれます 
 
 住まいに木の家具があると、自然なぬくもりを感じますよね。
 
 木の家具は、大きく2種類に分けることができます。
 
 ひとつは「無垢材(むくざい)家具」もうひとつは「突板(つきいた)家具」
 
 と呼ばれるものです。
 
 どちらの家具も、普段からきっと目にしていると思います。
 
 本日のアメブロではその2種類の木の家具ど木の家具の良さついて書いています。
 
 ぜひそちらもご覧下さいませ🌼
 
 アメブロ「木の家具」
- 
			明日は節分ですね
 2024.02.02皆さま、こんにちは。
 
 2024年の節分は、2月3日(土)です。豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する
 
 「節分」。親しみがあるけれど、そもそもの意味や正式なやり方については
 
 ちょっと自信がない💦そんな方は、意外に多いはず...。
 
 どのように節分を迎え、どう過ごせばいいのかを知って、ぜひ2024年の節分
 
 を有意義なものにしよう。
 
 節分とは、一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれている。
 
 いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また
 
 「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を
 
 迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として
 
 追儺(ついな)という行事が行われてきました。
 
 節分には、豆まきをしたり恵方巻を食べたりしますよね。
 
 今年は、節分の由来や意味なども考えながら行うと、より節分を堪能
 
 できるのではないでしょうか👹
 
 最後に本日のアメブロですが「リラックスできる空間」について書いて
 
 います。ぜひそちらもご覧下さいませ🌼
 
 アメブロ「リラックスできる空間でストレスを緩和しましょう」
 
			 
				








あと半月するとひな祭りですね🎎
本日、事務所の玄関ホールにお雛様を飾りました。
七段飾りの豪華なお雛様です✨
お天気も良く、少しずつ温かくなってきていますので、
お散歩がてらに可愛らしいお雛様を見にいらしてください。
最後に、本日のアメブロですが「鹿島町のリノベーション現場」
について書いてます。ぜひそちらもご覧下さいませ🌼
アメブロ「あともう少しです!」