information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
水道管の冬支度
2023.12.21 -
業者選びの際に考えること
2023.12.15皆さま、こんにちは。
本日のアメブロは「業者選びの際に考えること」について書いています。
業者選びをする時、最初に迷うのが、
「ハウスメーカーと工務店と設計事務所のうち、どれが良いのか」
という三択でないでしょうか。
その答えは、あなたの家づくりによって異なります
そのため、「新居でどう暮らしたいか」を知る必要があります。
本日のアメブロではこのことについて詳しく書いていますので、少しでも
皆さまの参考になれば幸いです🕊
アメブロ「まずは、新居での暮らしを想像してみましょう」 -
地鎮祭を行いました
2023.12.08皆さま、こんにちは。
本日、出雲市内にて「地鎮祭」を執り行いました。
お天気も良く、無事執り行うことができ、スタッフ一同とても喜んでおります🌼
地鎮祭は、工事の安全と無事に完成することを土地神様に祈る儀式です。
一般的に、大安や友引などの縁起が良いとされる日に行います。
神主への依頼やお供え物などの手配を施主と業者のどちらが行うかは、業者に
よって異なります。
通常は工事関係者や施主が一堂に会して行いますが、時間や費用などの都合で、
家族だけで簡略的に行う方もいます。
最後になりましたが、K様、この度は誠にありがとうございました🕊
今後ともよろしくお願いいたします。
家づくりに関わる神事について本日のアメブロにまとめていますので、ぜひ
そちらもご覧下さいませ😊
アメブロ「家づくりに関わる神事」 -
食べ物の好き嫌い
2023.12.07皆さま、こんにちは。
皆さまは食べ物の好き嫌いはありますか?
味のくせが強い、ニオイがきついなど、さまざまな理由で食べられない物が
ある人もいるでしょう。
人には多かれ少なかれ、苦手なものがあります。
食べ物に対して、苦手だからといってそのまま避け続けていると、偏食になって
しまったり、その食材が使われている美味しい料理が食べられなかったりします。
この"好き嫌い"は食べ物だけに限られたことではなく、仕事や勉強においても
同じことがいえるかもしれません。
得意なことには進んで打ち込んでも、苦手なことはつい後回しにしてしまいがちです。
これでは出来ることが増えないままで自身の成長が止まってしまいます。
好き嫌いは誰にでもあるものですが、自分の可能性を広げるためにも、苦手なことにも
積極的に取り組む姿勢を大切にしたいものです✨
最後に本日のアメブロですが「冬の冷え対策」について書いています。
ぜひそちらもご覧下さいませ🌼
アメブロ「冬の冷え対策」 -
地域材について
2023.12.04皆さま、こんにちは。
皆さまは、木材に対するこだわりがありますか?
本日のアメブロは「地域材」について書いています。
地域材とは、それを使う地域で育った木材のことです。
・その地域の気候風土に適している
・助成金や補助金の交付がある(自治体による)
・間伐や伐採、植林を繰り返すことにより、山林の健康を保てる
などなど、さまざまなメリットがあります。
もし、地産地消に関心があるのなら、地域材も選択肢に入れて
みても良いかなと思います☝✨
詳しくは、アメブロに書いていますの、ぜひご覧下さいませ😊
アメブロ「地域材を選択肢に加えてみませんか?」
本日は「水道管の冬支度」についてです。
寒くなると、屋外の給水管が凍結または破裂する事故が多くなります。
気温が氷点下になると、事故のリスクは高まります。
「今まで凍結したことは無いから大丈夫」と油断せず、給水管の冬支度を始めましょう。
給水管がむき出しの状態なら、布や市販の保温材などで覆い、テープで固定します。
寒さが厳しい地域や、長期不在などの理由で念入りな対策が必要なら、外気温に合わせて
自動的に通電する水道凍結防止ヒーターを巻き付けましょう。
もし凍結したら、布やタオルを巻き、その上から「ぬるま湯」をかけてください。
なぜなら、熱湯をかけると水道管が破裂する恐れがあるからです。
風呂の残り湯程度のぬるま湯で、ゆっくり解凍することをおすすめします☝