information
スタッフ時々日記の記事一覧
- 
			キッチンでの立ち仕事がつらいとき
 2022.09.09
- 
			平屋プラン
 2022.09.07皆さま、こんにちは。
 
 本日は「びおハウスHの平屋プラン」につていのお話です。
 
 近年、平屋の人気が高まっております。
 
 そんな中、びおハウスHに新たに平屋プランが登場しました。
 
 室内は無柱で、耐震等級3をクリアするこちらのプラン。
 
 魅力的な特徴がたっぷりです!!!
 
 詳しい情報は本日のアメブロに載せていますので、ぜひご覧下さいませ。
 
 アメブロ「びおハウスH 平屋プラン」
- 
			住宅ローンについて
 2022.09.05皆さま、こんにちは。
 
 本日は「住宅ローン」についてのお話です。
 
 住宅ローンの変動金利型は、固定金利型より金利が低いですよね。
 
 そのため、6割以上の方が変動金利型を選んでいます。
 
 その中には、せっかく低い金利を選んだのに、
 
 「金利を払わなくて済む分、借入額を増やそう」
 
 と、予算を多めに組んだことが災いして返済できなくなる方もいます。
 
 じつは、この「借り過ぎ」は、誰にでも起きる可能性があるんです。
 
 低金利はいつまで続くかわかりません。
 
 住宅ローンを借り過ぎると、教育資金や老後資金を確保できなくなります。
 
 低金利を前提とした借り過ぎには十分注意が必要です。
 
 本日のアメブロに注意点などを載せていますので、ぜひご覧下さいませ。
 
 アメブロ「低金利を前提とした借り過ぎに注意しましょう」
- 
			まぶしさや暗さが気になる時
 2022.09.01皆さま、こんにちは。
 
 本日は「まずしさや暗さが気になる時」についてのお話です。
 
 人は、年を重ねると目が退化していきます。
 
 そのため、今までと同じ照度でも「まぶしい」「暗い」と感じるようになります。
 
 そんな時は調光機能付きの照明や間接照明が役立ちます。
 
 調光機能は、明るさを補うだけでなく、光源を見えなくすることでまぶしさを
 
 抑制できます。
 
 白内障など目に疾患を抱える家族がいるなら、ケガをふせぐためにも照明があっているか
 
 確認することをおすすめします☝
 
 最後に本日のアメブロですが「外壁材」について書いていますので、ぜひご覧下さいませ。
 
 アメブロ「打ち合わせでよく聞かれる「外壁材」について」
- 
			口約束
 2022.08.18皆さま、こんにちは。
 
 本日は「口約束」についてのお話です。
 
 小さなリフォームでも、契約書や図面を交わさず口約束だけで合意してはいけません。
 
 その理由は、正式な合意を証明する書類の無い口約束は、トラブルを招く恐れがあるからです。
 
 同じ意味で、追加工事についても、その都度、変更内容や金額などを詳細に書面に残しましょう。
 
 リフォームは、工事開始後に劣化箇所が見つかるなど、やむを得ない追加工事が発生することが
 
 あります。
 
 その都度書面に残すことは、誠実な業者なら当然の行為です。
 
 逆に、口約束だけで進めようとする業者には注意してください!!!
 
 その都度書面を請求するか、業者を再選択して、安心してリフォームできる体制を整えましょう☝
 
 本日は、斐川町に行ってまいりましたので、ぜひ現場の様子等を見ていただければと思います。
 
 アメブロ「斐川町の新築平屋の現場」
 
			 
				








本日は「キッチンでの立ち仕事がつらいとき」についてのお話です。
まずは、低反発キッチンマットなど足の負担を減らすグッズを試しましょう。
それでもつらい状態が続くなら、椅子に座りながら作業できるキッチンへの
リフォームを検討しましょう。
車いす対応か、お好みの椅子を使うかで、作業台や昇降式収納ラックなどに
求める性能は異なります。
立ち仕事がつらい方のために、独自仕様を提供しているメーカーもあります。
壁付けを対面にするなどのように、キッチンの形を変えることで問題が解決する
場合もあります。
既存の形のまま、座って作業できるようにリフォームすることで体の負担を
軽減できる場合もあります。
キッチンでの立ち仕事がつらいと、「最低限の労力で調理→栄養不足による体調不良」
となる恐れがあるので無理は禁物です☝
どうすれば快適に作業できるか、まずは家族と一緒に考えてみることをおすすめします。
本日のアメブロは「扇風機」について書いています。ぜひご覧下さいませ。
アメブロ「扇風機による健康被害を防ぐための使い方」