information
~2017年の記事一覧
-
年末年始休暇のお知らせ
2015.12.26年末は12月30日(水)からお休みをいただきます。年明けは1月6日(水)から営業を致します。なお、休暇中も電話口には出れますので、何かありましたらいつでもご連絡ください。よろしくお願い申し上げますm(__)m -
見えなくなりますが、通気工法はしっかりと(^^)
2015.12.24建物を長持ちさせるため、空気が通る隙間を屋根、壁に施しています。(細い板を張り合わせ、躯体と外壁の間に隙間を作り、家が完成したあとも空気の通り道を作り換気をします)見えない部分にもしっかりとした木材を使用し、家が長持ちする手間暇をかける、初期コストはかかりますが、長い目で見れば十分モトが取れるコストになっていると思います(^^♪ -
木育(^^♪
2015.12.21赤ちゃんが触れて一番安心するのは「人間の肌」、二番目は「木」ということを今日のラジオで言っていました。赤ちゃんや動物には素材で小細工は通用しません^^; 柔らかさ、暖かさを持った素材、ぬくもりを持った空間を作り、ふと家に使ってある木を見て、どこの木か、誰が作ったか、など使ってある素材の先を語れる家を作り続けていきたいですね(^^♪ -
無料点検のご依頼は年末まで続きます(^^)
2015.12.20定期点検が終了したOB様へ行っている「無料点検」。12月もご依頼が舞い込みます。定期点検が終了するとOB様とは、無料点検、年末のお花のプレゼント、定期的なお手紙で弊社の現状報告など、さまざまな方法で連絡を取り合っています。折角頂いたご縁ですので、いい関係を続けていくよう努力していきたいと思います(^^♪ -
エネルギーの量をつかむ
2015.12.19薪や灯油など燃焼して暖房するものは、その燃料で得られる量が肌感覚としてわかりやすいです。一方、電気はわかりにくいです。HEMSで電力の見える化をうたっていますが、裏を返せば、何がどれ位のエネルギーを使うか自らの感覚では掴めない、ということです。燃料代というお金の話は当然大切ですが、自分で薪やペレットを運び、どれ位の労力を投入するとどれくらいの熱量が得られるか、という感覚を持ってみると、省エネに対する取り組みも一段深くなるのではないでしょうか?