information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
光るセンス(^^♪
2015.06.18 -
縁起が良い(^^♪
2015.06.17定期点検にお邪魔したN様邸。玄関の入り口にツバメが巣を作っていました^^; 古来よりツバメの巣は縁起が良いと言われています。ツバメは渡り鳥で危険を察知する能力の高い鳥。その鳥が巣作りをする場所は風通しや湿度、湿気の条件が良い場所、つまり風水的に良い場所と言われています。近年、糞等の被害を嫌がられることが多いですが・・・。この日は家の周囲に2箇所巣作りをしているのが確認できました。きっとN様邸ご一家は栄えられることでしょう"^_^" -
西窓は「小さく小さく」
2015.06.15暑くなってきました^^; 太陽高度が最も高い夏の初めにおいて、最も恐るべきは西日です。夏至において西面1㎡に入射する日射量は最大600Wにも達します^^; 東面も朝、太陽に照り付けられますが、夜が明けたばかりの涼しい明け方に限られるので、西日に比べればマシです。西日は真横からくるので庇のガードも機能しません(;O;)「内ブラインド」や「カーテン」も窓の内側に日射を一度取り入れた後で跳ね返そうとしますので、効果はイマイチ。外ブラインドが一番有効ですが、強風時の対策やコストを考えると難しいですし・・・。結局西側には窓をできるだけ開けないのが一番良さそうです・・・。 -
なかなか食べれない^^;
2015.06.14先般地元紙に、ザ キッチンさんのオムレツが東京で行われたコンテストで特別賞を受賞したとの記事が掲載されていました。どれどれと早速お店に行ってみましたが、行列が(;O;) あきらめて次の機会にしました。パンケーキをはじめ、魅力的なメニューのほか、素材にもこだわって料理を提供しておられます。女性のお客さんが多く、男性1人で入店するのは少し勇気が要りますが、空いている時間帯に次回はチャレンジしたいと思います(^^♪ -
使う木材は自分達の目で要チェック
2015.06.11間もなく基礎工事が終了し木材工事に入っていく現場があります。木材が届く前に、仕入れ先に仕入れる木材を自分達の目で確認しに行っています。特に構造材は家を長年支える大事な素材。よく確認する必要があります。お施主様の目には触れることのなく隠れてしまう材料ですが、家を長きにわたって支える大事な部位のため、必ず確認しています。美味しい魚料理を出すお店の多くは大将自ら魚を仕入れに行ったり、選んだりしておられる所が多い気がします。良いモノを提供するには手間暇をいくらかけるかが大事だと考えます。
庭に植えてある古木は電信柱を調達し、ご自身で加工されたものだそうです。埋めるのは、業者さんにしてもらったそうですが、緑と良く合ってマス。このお客様は見せる収納術にも長けておられ、家の随所にセンスが光ってます・・。訪問するたびに家に手を加えておられ、また次回訪問するのが楽しみです"^_^"