information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
出雲市定住促進住まいづくり助成金の概要
2015.06.04出雲市から定住促進住まいづくり助成金のお知らせがありました。概要としては、子育て世代、三世代同居、新規二世代同居など同居をする方が、市内の施行業者を利用して、自宅の改修工事を行う場合に(新築は不可です)その費用の一部(工事費の10%で上限10万円)を市が助成してくれます。募集期限はH28.1.29までです(予算がなくなり次第受付は終了)申請資格等や他条件がありますので、対象になりそうな方は 出雲市の縁結び定住課 定住促進係(21-6629)までお問い合わせください。 -
円安の影響がジワリと・・・
2015.05.311ドル120円台が定着しつつあります。株価も上がって良いことが多いですが、輸入する材料はジワリと値上げが続いています。6月は住宅ローン金利も少しだけ上がる金融機関もあるようですし^^; 景気が良くなることはありがたいですが、どこまで円相場が安くなるんでしょうか~^^; -
デッキにタープを張れば楽しさ倍増(^^♪
2015.05.29定期点検で訪問したF様邸。デッキにタープが張られていました。風通しの良い場所のため、日中でも日陰があれば涼しく感じます。この日もデッキでお茶タイム。タープがあると日差しもあたらず快適です。皆様もデッキにタープを張ってみてはいかがでしょうか? -
可変性のある家
2015.05.27今朝もニュースで空家対策の話題が出ていました。壁の崩落、治安、放火などなど様々なリスクがあり、空き家がある周辺住民の方は不安です。
火事の大きな原因のひとつに放火があります。空き家は放火のリスクが高まりますが、日本には失火法というのがあり、お隣が火事になり、延焼で自分の家まで燃えてしまっても、損害賠償できない可能性が高いです。現在の火災保険には隣家が燃えてしまった際に賠償金を支払うことができる特約を付けるタイプのものもありますが、空き家の所有者の方が加入している可能性は低いでしょうね^^; 火災保険の加入状況なども確認できたり、加入の請求を所有者にできるようになると近所の方も安心ですが・・・。一番良いのは空家にならないことですけど・・・。 -
空き家対策の特別措置法が施行
2015.05.265月26日に、全国820万戸に及び空き家対策の特別措置法が施行されました。空き家は治安、防災上の問題が懸念されるため、所有者に撤去や修繕を行政が勧告、命令できるようになります。勧告を受けた物件は固定資産税の優遇が受けられず、税額が最大6倍になるそうです。急激な人口減少で今後もますます増加が予想される空き家。空き家にならないよう、すぐ買い手、借り手が見つかるような価値の高い家を作ること、これも空家対策の入り口として重要ですね^^;