information
- 
			順調に進んでいます
 2022.05.23
- 
			トイレの防音対策
 2022.05.20皆さま、こんにちは。
 
 突然ですが、あなたはトイレの音を気にしますか?
 
 トイレの音を気にする方は多く、、、
 
 ・隙間テープなどで音漏れを防ぐ
 
 ・壁や天井に吸音材や防音材を付ける
 
 ・防音ドアに交換する
 
 ・目隠しを兼ねて防音カーテンを付ける
 
 などの対策をしています。
 
 リフォームでも対応できますが、その分、ストレスに悩む時間や
 
 費用が増えます...。
 
 トイレを寝室やリビングなどと隣接するなら、新居時にトイレの
 
 防音対策を検討されることおすすめします😊
 
 最後に本日のアメブロの紹介です。
 
 本日は「火災保険」についてのお話です。
 
 ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです✨
 
 アメブロ「火災保険が使えます。という勧誘は怪しさ満載です」
- 
			5月18日 快晴 無事上棟
 2022.05.18皆さま、こんにちは。
 
 本日、とても良いお天気の中、渡橋町の現場で無事上棟を
 
 行うことができまいた。
 
 大通りから一本入ったところになりますので、どこへ行くにも
 
 便利な場所でありながら、回りはとても静かなところです。
 
 おかげさまでスムーズに棟上げ作業が進み、午前中で2階の
 
 屋根や壁の合板張りの作業までいきました。
 
 これからどんどん作業が進んでいきますが、引き続き、
 
 安全第一で工事を進めてまいります。
 
 改めまして、H様、本日は上棟、誠におめでとうございました。
 
 本日の現場の様子はアメブロに載せていますので、ぜひ、
 
 そちらもチェックしてみてください😊
 
 アメブロ「祝!上棟!」
 
 
- 
			どうする?風呂水ポンプの不調
 2022.05.17皆さま、こんにちは。
 
 本日は「風呂水ポンプの不調」についてのお話です。
 
 風呂水ポンプの耐用年数の目安は2~3年なので、使い続けるうちに
 
 「モーター音はするのに水を吸い込まない」
 
 「最近、吸引力が落ちた気がする」
 
 などの不具合を感じることがあります。
 
 そんな時は、フィルターの掃除や交換だけでなく、ホースに亀裂が無いか
 
 確認をしましょう☝
 
 洗濯機との接続部分に髪の毛やほこりが溜まっているなら除去しましょう。
 
 (外す時に水が漏れるので、タオルや雑巾は必須です!)
 
 なお、ホース内に水が無い状態で使用するとモーターの負担が増えます。
 
 洗濯終了後にホース内の水を除去してから収納している場合は、使うたびに
 
 ホース内を水で満たし(=呼び水)、負担を減らしてあげましょう。
 
 45℃以上のお湯は、ポンプの劣化を早めるので注意が必要です!
 
 本日のアメブロは「シックハウス症候群」についてのお話ですので、
 
 ぜひ、そちらもご覧いただけると嬉しいです😊
 
 アメブロ「梅雨ならではのシックハウス症候群に注意しましょう」
- 
			リノベーション現場
 2022.05.16皆さま、こんにちは。
 
 本日は斐川町のリノベーション現場に行ってまいりました。
 
 LDKをリノベーションされるのですが、壁材には土佐和紙や
 
 板張りを採用し、床は無垢のナラフローリングと、自然素材を
 
 ふんだんに使用しています😊
 
 本日スタートしたばかりの現場ですので、今後がすごく楽しみです!
 
 また、進捗状況をお知らせしますので、ぜひ、見ていただけると
 
 嬉しいです。
 
 本日の現場の様子は、アメブロに載せています。
 
 アメブロ「本日より、リノベーションスタート!」
 
			 
				








本日は、斐川町の現場に行ってまいりました。
外では、暑い中左官さんが外壁のモルタル塗りの作業を
されていました。
室内では、大工さんが床板張りの作業をされていまし。
どちらも手作業で進めていきますので、時間はかかりますが、
仕上がりは素晴らしく綺麗です✨
本日の現場の様子も、アメブロに載せていますので、ぜひ
ご覧くださいませ。
アメブロ「外壁のモルタル塗りと、床張り作業」