information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
風の通り道は大事だと改めて実感^^;
2016.07.12 -
場所のチカラ 建築のチカラ ヒトの力
2016.07.07この度、神在月に全国の神様が降り立つ「稲佐の浜」近くの海岸線にテナントを建築することになりました。現況は放置された荒地です。地主さんも荒地がキレイになり、オシャレな建物が出来るということで大変喜んでいただきました。一方でご近所さんからは、こんな場所で大丈夫?と心配していただきました。ただロケーションは最高、建物もオシャレ、さらに運営者の情熱の三本の矢で全国から出雲大社にお見えいただく神様に「おっ?」と感じてもらう場所になると考えています。
現在、カフェの入居は決定済。あと2店舗程度(20坪前後の建物)を考えています。我こそは、と思う方、一緒に如何でしょうか? -
オープンハウスにご来場いただきありがとうございました(^^♪
2016.07.04先週土、日のオープンハウスにお越しいただいた皆様、大変ありがとうございましたm(__)m また大事なお宅をお貸し頂いたお施主様、誠にありがとうございましたm(__)m お陰さまでご来場頂いた方にはゆっくり見ていただくことができました。私たちも2日間常駐させていただきましたが、風の通りや、家の中に心地よい場所が沢山あり、贅沢な時間を味わいました(^^♪ あとは外溝、細かな修正を行い、いよいよお引渡しです。 -
素材勉強会盛会裏に!
2016.06.25今日は広島から素材の専門家をお招きし、家づくりで使う素材(ムク、合板フローリング、珪藻土、ビニルクロス)などのメリット、デメリットをご説明し、自分の暮らしにあった素材はどれか?という中間の視点から説明をさせてもらいました。参加者のみなさんから「へー」「そうなんだ~」「知らなかった」という声が響き渡っていました。大変有意義な時間を提供できたようで、ひとつ失敗しない家づくりのステップを刻まれたと思います(^^♪
-
しまねの木 県産材を使った木の家を支援!
2016.06.15今年度は子育て世代が行う県産木材を使った木造住宅の新築・購入・増改築などに補助金を支援する助成制度があります。県産木材使用で30万、石州瓦使用で上限7万円。さらに三世代同居・近居・UIターンの方は10万円追加、さらにさらに中山地域に建てられる方はさらに10万円追加の措置があります。対応可能な工務店とそうでない工務店がありますので建築の際はご確認を(^^♪ 弊社はモチのロンで対応してございますm(__)m
選挙が終わりました。投票には行かれましたか?私は人生初の選挙立会人を拝命し、開票に立ち会ってきました。開票場所はとある古いホール。かつてはコンサートも行われた場所です。コンサートが行われるため建物の気密は万全。入り口の扉も大変重厚な作りになっており、ホールから一歩出れば中の音は聞こえない作りになっています。ここで問題が・・・。会場が古いせいなのか、経費削減のためかわかりませんが、エアコンの稼動はなし。そのため何百人も作業する会場は蒸し風呂状態です。窓は全開にしてありましたが、そもそも風を通すための窓としては設計されていないので、風も全く無し^^; とにかく風が通らないので、みなさんの熱気が逃げません・・・。気密が高く、風の通りが悪い場合、エアコン無しだと苦しいです・・。普段生活する場所においては気密・断熱・風の通りを考えたバランスが大事だな、と開票の立会いをしながら思った次第でした・・・。