information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
ヒートショック対策の暖房費は必要経費です
2022.12.19 -
イルミネーションが増えてきましたね
2022.12.08皆さま、こんにちは。
寒くなってきて、イルミネーションも徐々につき始めましたね。
街のあちこちでも見かけますが、自宅でイルミネーションを
楽しむ方も増えています✨
イルミネーションを飾るには、いくつかの注意点があります。
屋外コンセントや、漏電・火災、電気代等、いろいろとあります
本日のアメブロに詳しく書いていますので、ぜひご覧下さいませ。
アメブロ「外にイルミネーションを飾る時に気を付けたいこと」 -
その担当者はどの段階まで担当するの?
2022.12.05皆さま、こんにちは。
注文住宅を新築する場合は、「担当者が信頼できるから」という理由が
決め手になり、その担当者が所属する業者を選ぶ方が多いそうです。
しかし、複数の支店を持つ業者なら転勤の可能性が考えられます。
ですので、もし複数の支店がある業者を選ぶなら、「着工まで」
「引き渡しまで」などのように、担当者に確実に在籍してほしい時期を
明確にし、転勤の可能性が無いか担当者に確認しておく必要があります☝
詳しくは本日のアメブロに書いていますので、ぜひご覧下さいませ。
アメブロ「その担当者がどの段階まで担当するのか、事前に確認しましょう」 -
今年も活躍しますよ!
2022.12.02皆さま、こんにちは。
ここ数日、すごく冷え込んできましたね。
皆さまはもう冬支度をされていますでしょうか?
弊社のペレットストーブも、活躍する時期がやってきました!
ペレットストーブあるだけでお部屋がじんわりと暖かくなります。
エアコンのように風があたることがないので、乾燥することもありません。
なにより、炎を見ながら過ごせるのでとても癒されます。
寒くなってきましたが、皆さまどうか体調を崩されませんようお気を付けください。
本日のアメブロは「台所の神様」についてのお話です。
ぜひ、そちらもご覧下さいませ😊
アメブロ「台所はたくさんの神様に見守られているようです」 -
お歳暮の季節ですね
2022.12.01本日より12月ですね⛄
年々、月日が経つのを早く感じます。。
この時期に贈る品物や、年末に贈り物をする風習を「お歳暮」と称しますが、
もともと「歳暮」は「年の暮れ」を指す言葉です
日本では、年の暮れに日頃お世話になっている人に感謝を伝える「歳暮回り」
が行われていました。
その際に手土産を持参する習わしが、贈り物をする風習となり、その品物を
「お歳暮」と呼ぶようになったと言われています。
特に何も考えずに形式的に行うのではなく、「今年一年の感謝を伝える」という
心を込めることが大切ですので、"何を贈るか"ではなく"どう感謝を伝えるか"に
意識を向けてお歳暮選びをしたいものですね😊
最後に本日のアメブロですが、「浜町の現場」を取材しましたので、そちらも
ぜひ、ご覧くださいませ。
アメブロ「12月になりましたね」
浴室や脱衣所が寒いと、暖房が効いた部屋との温度差にって
血圧が乱降下し、ヒートショックを起こすことがあります。
部屋との温度差が10度以上ある場合は、特に注意しましょう☝
温度差が少なくても、高血圧・糖尿病などの家族や高齢者が
いる場合は、脱衣所と浴室はしっかり暖房しましょう!
浴室暖房が無くても、シャワーで浴槽に湯はりしたり、次の
家族が入るまで風呂ふたを開けておけば暖かさを保てます。
ただし、その分追い炊きが必要になるので、できるだけ間隔を
開けずに入浴すると良いです😊
本日のアメブロは「冬の節電」について書いていますので、ぜひ
そちらもご覧下さいませ。
アメブロ「冬の節電期間が始まりました」