information
現場報告日記の記事一覧
-
無事上棟出来ました(^^♪
2018.04.08天気予報が外れるなか^^; それでも棟上は進めました。そして夕方には無事上棟式を迎えることができました。ご両親もお見えになるなか、無事上棟が出来、スタッフ一同、安堵しております(^^♪ A様、棟上げ、おめでとうございます。引き続きしっかりと工事を進めて参ります! -
4月7日 大安吉日
2018.04.07本日は大安吉日です。が寒く風が強く雨まじりのスタートです^^; ただこれから天気予報は回復傾向。前後左に既存住宅があり、神経を使いますが、そこは手練手管の職人さんたちであり、夕方には無事上棟してくれるはずです。無事故で無事上棟できるよう張り切ってスタートしていきます。
-
解体工事がほぼ終了(^^♪
2018.03.29こちらの現場では解体工事が終了し、これから整地、地鎮祭へと移っていきます。離れと母屋の切り離し工事など、慎重を期す場所もありましたが、解体屋さんが頑張ってくれ、無事終了しました。これから整地をしていきます。9月のお引渡しを目指し、頑張っていきます"^_^" 晴れた日は遠くは大山が見える素晴らしい眺望の場所です。解体した母屋も約百年住み続けられました。これから建てる家も解体させて頂いた母屋に負けないくらい、長く住み続けられ、地元の風景になっていくような家を建てることが出来よう頑張っていきます! -
足場が取れ、いよいよ仕上げに向かっていきます
2018.03.28松寄下町の現場では足場が取れ外観が現れてきました。落ち着いた上品なフォルムに仕上がっていると思います(^^♪ 内部の大工さん工事も間もなく終了し仕上げの工程へと移っていきます。今週は天気が良いので工事がスムーズに進んで嬉しいです(^^) -
配筋検査終了
2018.03.14斐川の現場では配筋検査が無事終了です。建物完成後は目立たない基礎ですが、内部にはビッシリ鉄筋が詰まってます。建物の耐久性や強度に直接影響するため、第三者の機関に確認をしてもらいます。基礎工事の上手い下手は、外部から見てもなかなかわかりませんが、わかる人が見れば、すぐわかります。我が社では、熟練の職人さんにいつもお願いしています。電気工事、地盤改良工事などは数社お願いする協力業者さんがいますが、基礎工事だけは信頼の置ける1社にしかお願いしていませんm(__)m