TEL : 0853-23-9381 営業時間:8:00~17:30 (日、祝休み)




information

現場報告日記の記事一覧

  • 業者さんとの打合せ(^^)
    2015.06.12

    昨日は新築現場の打合せを業者さんと行いました。現場での注意事項、工期、工程、施行方法などを説明し質疑応答を行います。注文住宅は個々の現場が異なりますので、おのずと注意点なども変わってきます。そのため新築工事がある際は業者さんに集まっていただき説明等を行っています。こうした手続きを経て図面通りに仕上がり、事故もなく、業者間のコミュニケーションが取れる気持ちの良い現場になっていきます(^^♪

  • 基礎工事前の様子
    2015.06.07

    間もなく基礎をする前の現場です。地面から湿気が上がらないようにビニールを敷いています。鉄筋についている風車のようなものは、鉄筋が動きコンクリートから顔を出さないよう、コンクリートと鉄筋の間を取り持つ役目をします。コンクリートはあまり早く固まると割れが生じるため、さらに暑い時期には水養生といって、コンクリートに水を撒き、急速に固まるのを防ぎます。山陰地方も梅雨入りしました。しばらく天気予報とにらめっこしながら工程を進める形になりそうです(^^)
  • 重機、資材を置かせて頂きます
    2015.06.03

    新築をするには近隣に資材、重機を置かせていただく場所が必要になります。今回も建設予定地の隣地に土地を貸せて頂きました。貸せて頂いた土地には鉄板を敷き、土地を損傷しないよう配慮しています。工事が終了し、土地をお返しするときは、真砂土を撒き、キレイにした後にお返ししています。
  • 自分の敷地にブロックを積むんですが、何か?
    2015.06.02

    敷地の境界にコンクリートブロックを敷設予定です。しかし、境界に沿ってブロックを積むためには、お隣様の土地(写真右側)も掘らせてもらわないと、ブロックを埋め込みできません。そのため、お隣様にも事前に工期を説明し、立会いを頂き、土地を一部掘らせていただくことを了解して頂かないといけません。(ブロックを敷いた後はキチンも元通りに直しておきます) 周囲の皆様と建築後も、良好な関係が構築できるよう、四方八方に神経を集中しながら家作りをしておりますm(__)m
  • 地盤改良
    2015.05.28

    土地に丸い部分が見えますが、その部分が地盤改良をした部分です。最近の家は性能が良くなっている分、重くなっているため、地盤を調査し、弱いところは補強します。地盤改良をしておけば、家は沈みませんし、(万一沈んでも10年間は補償が効きます)傾きません。出雲市は地盤が弱い土地なので、多くの場所で地盤改良が必要になります。この費用も結構必要となりますので、資金計画に入れておく必要があります"^_^"