information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
お客様から株分けしていただきました(^^♪
2017.04.05お客様より白樺の苗木を頂戴しましたので、事務所の庭に植えてみました。無事育ってくれるといいですが^^; 最近の陽気で桜も徐々に花が開いてきています。「世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」(伊勢物語 在原業平) 桜の花を愛でることができるのは、わずかな期間ですが、この季節をしっかりと楽しみたいですね(^^) -
体感会開催中(^^♪
2017.04.01今日、明日は、建設中のモデルハウスにて体感会を開催しています。エアコン1台でどのくらい全館が暖まるのか、是非体感してみてください。また、使用中の断熱材やびおソーラーの集熱状況も確認できます。両日ともに10時~17時まで開催しておりますので、よろしくお願いいたします。 -
裏山の木を新居に”^_^”
2017.03.28現在進行中の現場では、裏山の木を一部材料として利用するのを検討中です。お施主様と弊社社長が裏山に行き、材料として利用出来そうな木を選定します。木を伐採する時期は3月、4月が一番適しているため、なるべく4月中に伐採したいと考えています。お施主さまの先代の方が、いつか家を建てる時期が来るときに使えれば、ということで植えられたそうです。先代さまの想いも胸に素晴らしい家を作りたいと思います。 -
アプローチは想像をかきたてる
2017.03.21玄関まで通じるアプローチ。アプローチが楽しいそうだと、道行く人は想像をかきたてられます。またわずかな距離でも物語を感じられます。写真のお宅では、少し盛り上がった土地だったので、高さを利用しアプローチを作りました。芝生と枕木、プラス高低さをつけるだけで、とても楽しいそうな家になります。アプローチが楽しそうだと、奥に引き込まれていきそうになります。これから家を建てられる方は、是非アプローチにも予算をかけていただき、家をより一層魅力的なものにしていただければ良いと思います(^^♪ -
1棟1棟 丁寧に確実に施工する
2017.03.15本日の某ポータルサイトで東北にあるローコストメーカーさんにお施主さんから苦情が相次いでいるとの記事が載っていました。一人の現場監督で同時に何十棟も現場を管理するため、不良施工が多くなっているようなことが記載されていました。一般的に一人の現場監督が同時に管理できるのは5棟前後が限界だと思います。現場監督が経験豊富で現場に良く来ているか、下請け業者がコロコロ変わっていないか、なども住宅会社を選ぶときに重要なポイントになると思います。住宅は人生で一回の買い物です。安物買いの銭失い、にならないよう気をつけていただきたいと思います。








