information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
大山が綺麗に見えると・・・
2017.02.16今日は平田の現場で敷地調査を行いました。現場から雪を被った大山がキレイに見えました。ただ大山がキレイに見えると、次の日の天気は崩れることが多いとか。こうした言い伝えは当ることが多く、先人たちの知恵、慧眼にはいささか脅かされます。家にまつわる知恵は諺にも色々あります。家は夏を旨とすべし、起きて半畳、寝て一畳、こうした先人たちの考えた諺をかみ締めてみるとまた家づくりの際にあらたな発見があるかもしれませんね(^^♪ -
その町だから、という現代町家
2017.02.12ここ数日雪が凄いですね。皆さまのところは雪害は大丈夫でしょうか^^; 日本列島は南北に長く、日照も降水量も、気温も湿度も、地域によって大きく異なります。そのため日本のどの地域にも、地域固有の建築様式があります。山陰なら雨が多いので、軒の出を長くしたり、雨をよく吸収する外壁を使用したり。山陰という地域に住んでいるんですから雨が降ったら何も出来ない、というのではなく、雨とも上手く付き合える家にしたいですね。
-
床塗りを一緒に(^^♪
2017.02.04今日はお施主さまと一緒に床のワックス塗りを敢行!当初4人で行う予定が3人に減ってしまうアクシデントはありましたが^^; 無事終了。一緒に良い汗をかきました(^^♪ 壁を塗ったり、ワックス掛けをしたりすると、家への愛着が一層増すと思います。次回も自分で塗れる予行練習にもなりますし、コストも少し削減と一石二鳥ですね(^^) 次、ご一緒していただける方、募集中です(^^♪ -
勉強会開催
2017.02.034月に完成予定のモデルハウス建築に向け、東京から半田先生をお招きし、取引業者さんを招いて勉強会を開催しました。工法など従来と異なる部分も多分にありますので、活発な意見交換が行われました。良い建物を作るためには、魂を込めないといけません。このあとに開催された懇親会で、さらに意見交換を行い、心を一つにしました。
-
美しく魅せる
2017.01.31先日オープンハウスの物件を見て頂いた女性の方から、建物について凄く繊細ですね、との言葉を頂戴しました。内部も外部もシンプルですが、ディテールに大変こだわっています。なかなか気づかれないことが多いですが、細かな部分の積み重ねで、美しく魅せることが可能になります。写真の物件も、窓の高さや、各階の窓の高さ、1階、2階の窓の位置を揃えることで美しく魅せる工夫をしています。内部はさらに繊細に細かな部分に気を使っています。またそれはおいおい説明していきますね(^^♪








