information
スタッフ時々日記の記事一覧
-
ひのき風呂(^^♪
2016.11.29今日は現場進行中のお客様の御自宅へ打ち合わせにお邪魔すると、現場で出た端材のヒノキのブロックがお部屋の片隅に。何に使われているか尋ねると、やすりで表面を削ってお風呂に入れるとヒノキの香がとても良くするとのこと。寒い時期ヒノキの香りは癒されますね(^^♪ コリをほぐすなどの効能は保証できませんが^^; こちらのお客さまは「木」がとてもお好きとのことで、木で自作の棚や椅子、積み木なども作っておられました(^^) 新築のお宅も木をふんだんに使用していますので、当面、木の香りに癒されると思います"^_^" -
緑があると、見栄えが一層高まります(^^♪
2016.11.24大社バーンズの外溝工事が始まりました。芝生に樹木・・。緑があると建物がよりよく見えます。住宅もそうですが、最初の段階で外溝にも予算を取っておくと良いです。庭のステキな家はより家がステキに見えますよ(^^♪ -
進行中の現場での打ち合わせ
2016.11.20斐川出西での進行中の現場で打ち合わせを行います。出来上がってくるとよりイメージが湧き、打ち合わせしたものより多少変更したい点も出てくることがあります。この日も少しリクエストを頂戴しました。出来ることと出来ないことがありますが、なるべくリクエストにお応えし、満足の行く家づくりに貢献したいと思っています(^^) -
失敗しない住まいづくり
2016.11.16弊社では「失敗しない住まいづくりの秘訣 総集編」という内容でメルマガを発行しています。
第一回目の内容は・・以下のようなものです
・前置き
・正しい住まいづくりの手順
・失敗しない資金計画
・失敗しない住まいづくり
・病気とお家の不思議な関係
・良い子に育つ住まいづくり
・土地選びの秘訣
・業者選びの秘訣
・まとめ
で、構成されています。
では、第一回の内容ですが、
○○さん、今日は、前置きから。
私の意見ですが、物事全てには正しい手順があります。
手順を無視すると、ほぼ失敗します。
同じことが、住まいづくりにも言えます。
手順を守らないと、後で後悔することになります。
そして最もよくある間違いは、いきなり展示場や見学会に行くことです。
何も準備もせず、結論を求めようとしている。
それが大きな問題です。
なぜ私がそのように思うようになったか?
それは、お客様の経験をお聞きしたからです。
以下・・・・
続きは、次回。
というような内容で全27回あります(^^♪
続きにご興味がありましたら是非資料請求でメルマガ希望と記載し
送信してください。
きっとお役に立てると思います(^^) -
大社BARNS遠景
2016.11.15赤い矢印が複合テラス大社BARNSの場所です。前の海岸線は夕日スポットにするため現在整備が進められています。この地は昔、八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)が新羅から国引きを行い作られた地だと言われています。縁起の良い場所で、人と人の縁を結ぶような場所を作りたいと思います。








