TEL : 0853-23-9381 営業時間:8:00~17:30 (日、祝休み)




information

スタッフ時々日記の記事一覧

  • 6/4に講演会を行いました
    2022.06.07

    皆さま、こんにちは。

    6日4日(土)にビックハート出雲にて、川口とし子先生による講演会を開催いたしました。

    当日はお天気も良く、たくさんの方にご来場いただき、講演会はもちろん、弊社が展示

    していた "小屋" や"ペレットストーブ" にもご興味を持たれる方も多く、スタッフ一同

    とても喜んでおります🕊

    ご来場いただいた皆さま、お忙しい中ご足労いただき、誠にありがとうございました。

    また、タイトなスケジュールの中、東京からお越しいただき、講演もしていただいた

    川口先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。

    ありがとうございました。

    当日の様子などは本日のアメブロに載せていますので、ぜひ、ご覧下さいませ。

    アメブロ「ご来場いただき、ありがとうございました」
  • リフォーム後のシックハウス症候群
    2022.06.02

    皆さま、こんにちは。

    本日は「リフォーム後のシックハウス症候群」についてのお話です。

    建築基準法は、居室の種類や換気回数に応じて、内装仕上げに使用する建築材料の

    面積を制限しています。

    最も安全性が高いF☆☆☆☆は面積の制限なしで使えますが、ホルムアルデヒドの

    飛散量が多いF☆☆やF☆☆☆は、使用面積が制限されています。

    しかし、その基準に沿わない壁紙の張り替えリフォームを行ったことが原因で、

    リフォーム後にシックハウス症候群を発症した事例があります。

    皆さま、内装リフォームを行う際は、建築基準法に基づくシックハウス対策を

    業者に求めましょう。

    DIYを行うなら、壁紙や接着剤の安全性を必ず確認しましょう☝!

    本日のアメブロは「座りっぱなし」について書いています。

    ぜひ、ご覧いただければと思います。

    アメブロ「座りっぱなしにご用心」
  • 気になる紫外線には
    2022.05.31

    皆さま、こんにちは。

    窓から侵入する紫外線は、人だけでなく、壁や床、家具にもダメージを与えます。

    光ダクトは紫外線をカットできますが、一般的な窓はそうもいきません。

    そこで重宝されるのが、紫外線カットフィルムです。

    種類によっては、目隠し効果、飛散防止、遮光、遮熱などの機能を加えたものもあります。

    ただし、

    ・LOW-E複層ガラスなど、ガラスの種類によっては貼れないもの

    ・張り直しができないもの

    があるので、購入の際は商品説明を確認してから、購入することをお勧めします。

    本日のアメブロは、「窓づくりの後悔」について書いていますので、

    ぜひ、そちらもご覧下さいませ。

    アメブロ「窓づくりで後悔の声が多い3つのこと」
  • 家づくりに対する思い込みはありませんか?
    2022.05.24

    皆さま、こんにちは。

    本日は「思い込み」についてのお話です。

    家づくりに対して、

    「開放感と言えば吹き抜け」「1階に和室を一部屋」

    「リビングにソファーは必須」「収納はたっぷりの方が良い」といった

    思いはありませんか?

    無意識のうちにこのような制約を設けているのなら、それは「思い込み」

    に分類されるかもしれません...。

    こうした「思い込み」によって後悔することのないよう、きちんと確認

    することが大切です!!

    詳しくはアメブロに載せていますので、ぜひ、ご覧いただければと思います😊

    アメブロ「思い込みは後悔のもと」
  • トイレの防音対策
    2022.05.20

    皆さま、こんにちは。

    突然ですが、あなたはトイレの音を気にしますか?

    トイレの音を気にする方は多く、、、

    ・隙間テープなどで音漏れを防ぐ

    ・壁や天井に吸音材や防音材を付ける

    ・防音ドアに交換する

    ・目隠しを兼ねて防音カーテンを付ける

    などの対策をしています。

    リフォームでも対応できますが、その分、ストレスに悩む時間や

    費用が増えます...。

    トイレを寝室やリビングなどと隣接するなら、新居時にトイレの

    防音対策を検討されることおすすめします😊

    最後に本日のアメブロの紹介です。

    本日は「火災保険」についてのお話です。

    ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです✨

    アメブロ「火災保険が使えます。という勧誘は怪しさ満載です」